はじめにお読みください

島根県遺跡データベース

遺物詳細表示

遺物名称 松江城下町遺跡 北屋敷 (殿町287番地) 遺物
遺物名称よみ まつえじょうかまちいせき きたやしき (とのまち287ばんち) いぶつ
時代 近世 
遺物種別 土師器 陶磁器 瓦 石製品 金属製品 木製品 自然遺物 
遺物概要 京都系土師器(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃・17世紀中頃~18世紀) 在地系土師器(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃・17世紀中頃~18世紀・幕末) 肥前陶器(1580~1610・1594~1610・1610~1650・1650~1690・1690~1780) 肥前磁器(1650~1690・1690~17801780~1860・17世紀中頃・18世紀前半・幕末) 布志名焼(17世紀中頃~18世紀) 京都・信楽系陶器(17世紀中頃~18世紀・19世紀前半) 瀬戸・美濃系陶器(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃)  瓦質土器(17世紀初頭~前半・幕末~明治初頭) 中国磁器(17世紀初頭~前半・17世紀中頃~18世紀・幕末・幕末~明治初頭) 京都系陶器(幕末) 九谷焼(17世紀中頃~18世紀) 備前焼(17世紀初頭~前半・17世紀中頃~18世紀) 志野焼(17世紀初頭~前半) 黒織部(17世紀初頭~前半) 産地不明陶器(幕末) 炻器(17世紀中頃~18世紀) 焙烙(17世紀中頃~18世紀・幕末)  鉄釘(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃・17世紀中頃~18世紀) 銭貨(開元通寶(初鋳造は621年))(17世紀前半~中頃) 銭貨(元豊通寶)(17世紀前半~中頃) 銭貨(祥符元寶)(17世紀前半~中頃) 銭貨(聖宋元寶)(17世紀初頭~前半) 銭貨(元豊通寶)(17世紀初頭~前半) 銭貨(大観通寶)(17世紀初頭~前半) 銭貨(永楽通寶)(17世紀初頭~前半) 不明銭貨(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃) 煙管(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃・18世紀) 耳環に類似した不明鉛製品(17世紀前半~中頃) かすがい(17世紀初頭~前半) 銅製建具の留金(17世紀初頭~前半) 切羽(17世紀初頭~前半) 銅製の小柄(17世紀初頭~前半) 銅製の水滴(17世紀初頭~前半)  不明銅製品(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃) 井戸枠の板材(幕末~明治) 墨書木製品(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃・17世紀中頃~18世紀) 漆椀(17世紀初頭~前半・17世紀中頃~18世紀) 下駄(17世紀初頭~前半・17世紀中頃~18世紀) 曲物(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃・17世紀中頃~18世紀・幕末) 樽の蓋板(17世紀初頭~前半)  刷毛(幕末) 茶筅(幕末~明治初頭) 扇子の骨(幕末~明治初頭) 舟形木製品(幕末) 白木の箸(17世紀初頭~前半・幕末) 箸(17世紀中頃~18世紀) 添水の流水口(幕末) 将棋の駒(17世紀前半~中頃) 鍬頭(17世紀初頭~前半) 羽子板(17世紀初頭~前半) 建具の飾り?(17世紀初頭~前半) 片刃のヘラ(17世紀初頭~前半) 羽子板状木製品(17世紀初頭~前半) 桶(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃) 鍬の柄(17世紀前半~中頃) 不明木製品(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃・17世紀中頃~18世紀・幕末・幕末~明治初頭) 石製硯(17世紀前半~中頃・17世紀中頃~18世紀) 砥石(17世紀初頭~前半・17世紀中頃~18世紀) 石製の碁石(17世紀初頭~前半・17世紀中頃~18世紀) 火打石(17世紀初頭~前半・17世紀中頃~18世紀) 墨書石(17世紀前半~中頃)  軒丸瓦(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃) 軒平桟瓦(17世紀前半~中頃) 軒平瓦(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃)  鬼瓦(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃・幕末) 丸瓦(17世紀初頭~前半・17世紀前半~中頃・幕末) 棟込瓦(17世紀前半~中頃) 貝類(17世紀初頭~前半) 魚骨類(17世紀初頭~前半) 獣骨類(17世紀初頭~前半)
遺物所蔵機関 松江市教育委員会